コロナが落着いて3年ぶりのJRウォーキング参加です。


今回の参加で面白かった事の一つが博多駅から福北ゆたか線に乗って長者原駅で宇美行きに乗換える長者原駅にビックリしました。


列車を降りるとホーム上にある階段を上ると普通なら線路の上側の通路を歩いて再度、階段を下りて他のホームに降りるのが普通です。しかし、ここは違うのです。なんと階段を上がったところが線路が横切ったホームになるのです。こんな駅があるのを初めて知ったのでビックリしました。長者原駅を見ただけで参加して良かったなーと思いました。

いつものように宇美町を歩きます。次に井野山に登るのですが、ここもビックリで通常の四差路交差点で向い側の道路が直ぐに山に向かっての上り口なのです。こんな山も珍しいなーと思いました。
最近は、天神まで歩く位の運動位しかしていなかったので体力的に不安がありましたが、頂上まで1回も休む事なく登れたのがまた大感動でした。でも、ほんと頂上付近は人は多いし、途中でコケて迷惑かけないようにと手すりをずっと握って上り下りしました。

山頂は又ホント360度の大景色を楽しめました。でも地名などはまったくわかりませんでしたが、すっきりして参加して良かったなー。又時々参加しよう!と思いました。
