はじめに
最近の家電品は、性能、安全性など全ての事柄が進歩していて簡単に使えるようになっています。ですからコメット社製のアンテナ MFJ-350M をそのまま使っても当然、注意する事などなく使えるだろう。又、アンテナも壊れ無い程度には調整して出荷しているだろうと思って取扱説明書も読まずに使っていました。
無線機は家電品と同じでは無かったです。このように SWR の値が高い場合でも安全機能が働いて無線機を壊すという事はないだろうと思っていたのが間違いでした。
警報ブザーがなったり臭いがしたりなど無いのですね。今となってはこんな機能を付けて欲しいです。
まあ、自分が悪いのだし、今は仕事も忙しいので仕事に集中するためにも修理にお願いする事にしました。でも幾らぐらいかかるのだろうという不安がありますが新品分の 1/4? 1/5? あるいは保証期間なので無料?いずれにしても修理するしかないのでお願いする事にしました。
無線機は、FT818ND、FT891M とも送る事にしました。
電話で問合せしてみると、まず E メールで修理依頼をする。というようになっています。という事で、お名前、ふりがな、お電話番号、製品名を入力して送信します。
すると八重洲の方からメールが届きます。
八重洲社に電話をする
電話で1か月から2か月位期間が必要です。と言われてビックリしていたのですが、流石に受付番号が 201124-109 や 201124-401 の番号を見てビックリしました。こんなに故障が多いのかー。故障が少なくなる努力ってしてあるのかなー。それともこの故障売上も必要なのかなーと思う位ですよね。他社の実態も知りたいですね。
無線機の箱詰め
梱包用の箱は保存しておいて良かったです。ただ、FT818ND 分は外箱だけで中の仕切の段ボールは捨てていました。そこでFT891M の箱に 2 台の無線機を詰めてみたら丁度良かったので 1 個の箱に収めて準備しました。又、この箱のレイアウト画像に機種名や、問合せ番号を入力してプリントアウトした分を箱にセロテープで貼り付けしました。

梱包材を買いに行く
このような梱包って慣れていないのでどうやっていいかわからず阪急に行きました。阪急は店員さんが凄くやさしいのでいつも感心します。厚手のビニールを買おうと思ったらこちらが良いと思います。と下記を紹介してくれました。

保険は掛けずに 7 イレブンで発送する
下図のように梱包して 7 イレブンに持って行きました。家内が保険などもあるようです。と教えてくれたので確認したら 7 イレブンではやっていない、保険が必要だったらヤマトさんに直接持ってゆくと出来ます。との事。
という事で”われもの”などのシールを貼り付けてこのまま送る事にしました。
今日が 2020/11/30 で、12/02 午前中配達で 1950 円でした。

これからは取扱説明書を良く読むようにしたいと思います。