ロト6は始まって直ぐに買い始めたのではありません。多分 50 回前後から買い始めたと思います。この頃は毎週買うという事もでもなく1回 5 口 1000 円は使っていたと思います。
55 回位にマイクロソフトの Access を使って「ロト6攻略支援システム」を作成しました。
これはあくまでも 6 個を選ぶ方法を支援するソフトで予想をするものではありません。
これを見てこれまでの履歴を参考に、この波でくると、次はここくるなー。という感じでの購入をしていました。この方法でもまあまあの確立で当たっていたように思います。

過去の履歴を見ると
2005/10/13 から 2012/12/06 の 7年間では 1 回、
2018/04/09 から 2019/03/31
2020/03/02 から 2020/09/17 迄の休止区間もあったりします。
生活している場所にロトの売り場が無かったりすると買うのを忘れてしまったり、もうやっぱり駄目だーと諦めたりで流石に連続ずーと買っている人は少ないでしょうね。
これ迄で最高は 第 823 回 13/12/19 ホント嬉しかったー。ロト6の現物では無いので信頼性は欠けてしまいますが、この頃は脳内出血で病院に入院し、仕事も出来なかったので多分 53 万円位でしたが本当にありがたく思いました。

これ以外にも 4 等 1 万円も数回あり、1000 円が 2 個当たったりなども数回あります。
でも最近は、この当時の感覚の購入では駄目です。
以前、私が分析していたのは、玉で大きく穴を通りにくい玉、玉が小さめで穴を通りやすい玉があったようで、出る玉、出ない玉が以外とはっきりしていたように思います。
そして、ある月日が経つと、出やすい玉、出にくい玉がゴロッと変わります。当たり玉の履歴を見るとこの事を読む事が出来たのです。(思い込みかもしれませんが。。。)
最近のシステムを動画で見ました。ビックリです。わー、これでは読めない。と思いました。43個の玉は箱単位に毎回変えているようです。
43個入りの箱をAからJまで10箱準備してあって、それを抽選前にどれかの箱を使って抽選をおこなっているのです。これならどの箱を使って抽選をされるかを予想しないと駄目のようです。
最近、当たらない。ってみんなも言うし、又、キャリオーバーが増えて行くのが分かりました。
でも、ロト6攻略支援ツールの作成、これからも内容を変えて頑張ってみます。
皆さんも初めて見られませんか?
近くにロト6の売り場が無いという方もおられるかも知れませんが、数年前から楽天で通販でも購入ができるようになっています。私は雨の日や忘れていた時に利用します。ホント便利です。