現在の構成
現在の機器構成は、パソコンに EchoLink のソフトをインストールして、認証もOKになった状態です。
又、マイクやスピーカーも使わず、最近 Teams など WEB会議で使っているヘッドセットをパソコンに接続している状態です。
音声テストは、初めて EchoLink を使うまでの準備編ページの最後の方で説明している方法で完了しています。

初めて CQ 出して見ます。

左側から、Node Types 欄から Conferences をクリックします。
右側蘭から、”JAPANES” Young & old beginner をクリックしてみます。今の自分には一番ふさわしいかなーと思って選択しました。
左から2番目のボタンがピンポーンといって緑色になります。これをクリックします。すると緑のボタンは消えます。そして、しばらくしてから下段にレベルメータが表示され「楽しんで下さい」的なアナウンスが流れます。又、右側には
CONF *JAPANESE* [3/50] <SB>
H6WFA Ide
JA7IIZ /1 Utsunomiya City
JA9DIJ-L Kanazawa VoIPYoung and old beginners are welcomed!
Take one transmission time within 3 minutes.
Wait for more than 5 seconds before PTT.
Call CQ when wish contact. Never mind no response!
For your audio testing, type “.test <Enter>”, next, transmit your voice.
You can listen your voice like a audio test server.
Only one time only you can listen it.JH6WFA井出
JA7IIZ / 1宇都宮市
JA9DIJ-L金沢VoIP老若男女問わず大歓迎です!
3分以内に1回の送信時間を取ります。
PTTの前に5秒以上待ちます。
連絡を希望する場合はCQに電話してください。 無応答を気にしないでください!
音声テストでは、「。test <Enter>」と入力し、次に音声を送信します。
オーディオテストサーバーのようにあなたの声を聞くことができます。
一度だけ聞くことができます。
楽しんで、無料で滞在してください!
勇気を出して CQ を出してみます。
ホント CQ、CQ でいいんでしょうかねえー。
勇気を出して、「 CQ、CQ、CQ こちらは、JH6WFA ジュリエット、ヘンリー、シックス、ウィスキー、フォックスロット、アルファー JH6WFA 初め エコーリンク で出しています。どちらか エコーリンクについてご存知の方、宜しくお願い致します。受信します。」
JA7XXX 局が応答してくれました。2006年位から使っているとの事で、色々と詳しく教えて頂きました。
-R や -L 局がいると、そこから電波で送信するので、CQ で始めたほうがいいそうです。
音量がチョット小さいとの事です。ヘッドセットのマイクを口元に近くにもって行くのですがレベルメータを見ても相手局さんより小さいです。又、手も疲れますのでやっぱりマイクロホンを準備して方が良いようです。
ファースト局とはログ管理もしていて、QSLカードの発行も行ったりしているとの事です。ただ、周波数帯は無くモード欄に EchoLink として発行しているそうです。
テキストの送信も出来るそうです。
いつもこのカンファレンスをワッチしているそうです。

次回、下記の色違いについて質問してみたいと思います。

用語の説明
レピータ局
リンク局
カンファレンス
DTMF信号
電話のピポパ音