使いやすくなった私のシャック
去年、古ーいスティール製の棚からステンレス製の棚に変えました。 無線機もその棚の上に乗せていましたが棚はパソコンのディスプレイの奥になるので無線機の 操作には中腰にならないと手が届かず困っていました。 スライド式棚がある…
人生100年の楽しみ
去年、古ーいスティール製の棚からステンレス製の棚に変えました。 無線機もその棚の上に乗せていましたが棚はパソコンのディスプレイの奥になるので無線機の 操作には中腰にならないと手が届かず困っていました。 スライド式棚がある…
はじめに 最近の家電品は、性能、安全性など全ての事柄が進歩していて簡単に使えるようになっています。ですからコメット社製のアンテナ MFJ-350M をそのまま使っても当然、注意する事などなく使えるだろう。又、アンテナも壊…
2020/11/14 烏帽子岳とは、標高 568m で佐世保富士と呼ばている佐世保を代表する山の一つです。烏帽子岳の中でも大芝生広場という 100m×80m 広大な広さでサッカーやバトミントンなど遊べるところで行いました…
2019/10/29 博多祇園山笠の子供係をしている時に知り合いになりました柳原さんが今まで2階で無線機を楽しんでいたのを1階に降ろしたい。一人では出来ないので手伝ってくれないだろうか?との事で手伝いに行きました。久しぶ…
これまで、博多ふ頭の先端の公園のところでやっていましたがトイレなどに遠いし、椅子が少ない、長時間いると座るのがつらくなってきました。 いつも通っている場所で、ここの方がいいじゃん。と、ここを第一のスポットにしました。ちな…
自宅は博多区下呉服町です。1 階がマルツエレックの博多呉服町店です。 無線機やアンテナ、電池などなど購入するのにはホント便利なところですが、アマチュア無線を楽しむ場所としてはアンテナを上げている直ぐ横にはマンションがあり…
10 年位前に上った事があるアクロス山からのCQです。 アクロス屋上とばっかり言っていましたらアクロス山という名前がありましたのでこれからはキチンと名前で呼びたいと思います。 このアクロス山の頂上には、警備員がずっといる…
2020/04/04 今日は、ホント天気が最高です。一人で花見をしながらのアマチュア無線です。今回は 7MHz に 5m×5 本の手作りしたカウンターポイズを付けてのチャレンジです。 名古屋や東北からの電波が入ってきます…
2020/02/01 これまで雨が続いていたのに今日は朝からチョット天気が良かったので喜んで準備をしてJR博多駅に行きました。相変わらず子供連れのご家族がやアベックの人達が多いです。 ハム叔父さんは 1 個のテーブルを使…
2019/10/29 博多祇園山笠の子供係をしている時に知り合いになりました柳原さんが今まで2階で無線機を楽しんでいたのを1階に降ろしたい。一人では出来ないので手伝ってくれないだろうか?との事で手伝いに行きました。久しぶ…